う〜む
2001年12月23日本日家の奥深くに封印されていたPSソフト『ロックマンX4』をやりました。
いやはや。さすがに面白いなぁ。
ストーリーは『本当にプロ?』と思うほどヘボかったけど。
最重要のアクション部分は大変面白かったです。
そういやPS2の『鬼武者』もストーリーと主人公の声は無茶苦茶ヘボかったけどアクション部は面白かったです。
会社は同じカプコン。何故にこれ程大手の会社がこげなヘヴォいストーリーライターを起用したのか謎です。
……話がそれました。
結局RPGツクールはやっぱ『RPG』のツクールなんですよね。
どんなに頑張ったところで上記二つ以上のアクション性をもたらすことは絶対に不可能。
なんというか、やっぱりアクションゲームでは『ツクールの限界』がしれてしまいますねぇ。
いや、ならアンタはFF?とかに匹敵するRPGが作れるのかって言われそうですけど。
可能性の問題ですよ、可能性の。
人間、やっぱ高みを目指したくなるモンなんです。
どうせ作るのなら楽しく作りたい。
けれどもそれ以上にどれだけ市販の物に匹敵するのが作れるのか自分の実力に興味が沸きません?
市販品を目標に作るなんて馬鹿な事だとは思いますがやはり心意気(だけ)は気高くいきたいです。
実力が伴うかどうかは別として。
あ、因みに市販品を目標にというのはグラフィックや音楽的部分は除きますよ。
ストーリー、システムやらゲームの『根本的』面白さを追及したいと思います。
……久々に真面目なツクールのお話。
いやはや。さすがに面白いなぁ。
ストーリーは『本当にプロ?』と思うほどヘボかったけど。
最重要のアクション部分は大変面白かったです。
そういやPS2の『鬼武者』もストーリーと主人公の声は無茶苦茶ヘボかったけどアクション部は面白かったです。
会社は同じカプコン。何故にこれ程大手の会社がこげなヘヴォいストーリーライターを起用したのか謎です。
……話がそれました。
結局RPGツクールはやっぱ『RPG』のツクールなんですよね。
どんなに頑張ったところで上記二つ以上のアクション性をもたらすことは絶対に不可能。
なんというか、やっぱりアクションゲームでは『ツクールの限界』がしれてしまいますねぇ。
いや、ならアンタはFF?とかに匹敵するRPGが作れるのかって言われそうですけど。
可能性の問題ですよ、可能性の。
人間、やっぱ高みを目指したくなるモンなんです。
どうせ作るのなら楽しく作りたい。
けれどもそれ以上にどれだけ市販の物に匹敵するのが作れるのか自分の実力に興味が沸きません?
市販品を目標に作るなんて馬鹿な事だとは思いますがやはり心意気(だけ)は気高くいきたいです。
実力が伴うかどうかは別として。
あ、因みに市販品を目標にというのはグラフィックや音楽的部分は除きますよ。
ストーリー、システムやらゲームの『根本的』面白さを追及したいと思います。
……久々に真面目なツクールのお話。
コメントをみる |

色々なことがありました
2001年12月22日本日は3日分くらいのネタにまみれた日でした。
そのうち一つを抜粋して書きましょう。
家でごろごろツクってた時。
いきなり外から『ギョウザ〜餃子ー!!』との呼び声が!!
いや『石焼芋』や『竹や竿竹』、更に『たちつて灯油』等は何度も聞いた事ありますが『餃子』は初めてです。
兄貴も同じ部屋にいたんですが(PS2してた)全く同時に『餃子かい!?』と突っ込んでしまう程虚を突かれました。
そのあまりのシュールさに思わず兄貴と2人で肉餃子とカレー餃子共に12個入り計24個、総計千円(!!)もの買い物をしてしまいました。
しかも隣の良く遊んだ(今もたまに一緒に飯食ったりする)H氏も買いに来たし。
いやぁ、珍しいもんが来ると思わず財布の紐が緩くなってしまいますね。
そのうち一つを抜粋して書きましょう。
家でごろごろツクってた時。
いきなり外から『ギョウザ〜餃子ー!!』との呼び声が!!
いや『石焼芋』や『竹や竿竹』、更に『たちつて灯油』等は何度も聞いた事ありますが『餃子』は初めてです。
兄貴も同じ部屋にいたんですが(PS2してた)全く同時に『餃子かい!?』と突っ込んでしまう程虚を突かれました。
そのあまりのシュールさに思わず兄貴と2人で肉餃子とカレー餃子共に12個入り計24個、総計千円(!!)もの買い物をしてしまいました。
しかも隣の良く遊んだ(今もたまに一緒に飯食ったりする)H氏も買いに来たし。
いやぁ、珍しいもんが来ると思わず財布の紐が緩くなってしまいますね。
色々弄ってみる
2001年12月21日WinXP、初期状態だとなんかアレなので弄ってみる。
起動時にユーザーのパスを求めるのがうざったかったのでまずそれをキャンセルさせる。
他にも色々やりました。
あとは画面解像度の問題とシャットダウンしたときに電源を自動的にOFFにするだけ。
でもこの2つが超難解です。。。
起動時にユーザーのパスを求めるのがうざったかったのでまずそれをキャンセルさせる。
他にも色々やりました。
あとは画面解像度の問題とシャットダウンしたときに電源を自動的にOFFにするだけ。
でもこの2つが超難解です。。。
不思議だ……
2001年12月19日WINXPにしたら何故か画面の解像度を1280×1024にできなくなってしまいました……。
おかげでRPGツクールの効率がダウン。
というか処理速度の低下によりツクールのテストプレーにてレスポンスが減ってしまったため気力減少度もUP.
あまり良い事ないなぁ。
ちなみに解像度の方は恐らくモニタの設定に原因があると思われ。
ディスプレーの種別を変更する所がないんです。
おかげでRPGツクールの効率がダウン。
というか処理速度の低下によりツクールのテストプレーにてレスポンスが減ってしまったため気力減少度もUP.
あまり良い事ないなぁ。
ちなみに解像度の方は恐らくモニタの設定に原因があると思われ。
ディスプレーの種別を変更する所がないんです。
ふははははっ!!
2001年12月18日WINXPゲッート!!
無料で!! しかも合法的に!!
流石は(一応)某有名大学なだけのことはあるな!!
生徒個人に対して無期ライセンスなんてイカしてる!!
でもインストールにミスって3時間掛かったんですが(汗
おまけにマシンスペックが少々足りてないっぽいし。
おまけにHD1G位余分に食ってるし!!
でも、まぁいいか。
なんかムダに(http://members.jcom.home.ne.jp/cogwheel/my.png)デザイン格好良いし♪
無料で!! しかも合法的に!!
流石は(一応)某有名大学なだけのことはあるな!!
生徒個人に対して無期ライセンスなんてイカしてる!!
でもインストールにミスって3時間掛かったんですが(汗
おまけにマシンスペックが少々足りてないっぽいし。
おまけにHD1G位余分に食ってるし!!
でも、まぁいいか。
なんかムダに(http://members.jcom.home.ne.jp/cogwheel/my.png)デザイン格好良いし♪
コメントをみる |

うわぁ……
2001年12月17日なんか、今日のヒデさんの日記の中身……。
完璧僕も『そう』なんですが(汗
システム周辺は異様なくらいサクサクサクサク進みます。
マップは……以前はかなり不得手でした。今は『無理矢理頑張ればできる』という事がわかったんで少し安心。
ストーリー……。
イベント組みの部分……。
『数分』のイベントに1週間くらい掛かりマス。
完璧僕も『そう』なんですが(汗
システム周辺は異様なくらいサクサクサクサク進みます。
マップは……以前はかなり不得手でした。今は『無理矢理頑張ればできる』という事がわかったんで少し安心。
ストーリー……。
イベント組みの部分……。
『数分』のイベントに1週間くらい掛かりマス。
制作日記
2001年12月15日今日は新・ダンジョンを作る前の下地のイベント作りました。
というかやっぱ僕はストーリー苦手カモ。
ダンジョンに入る動機がとてつもなく薄い……!!
ついでに言えば、予定している状態でラスボスと戦う動機も果てしなく薄い!!
思えば前作不協和音はストーリーに無茶苦茶手ェ抜いてるくせして要所要所は抑えてたなぁ。
ラスボスと戦う動機とかはしっかり僕の理想だったし。
今回は……前回とは全く逆でストーリーのボリュームは上がった分、要所での『抑え』が薄くなったやもしれません。
でも終盤での盛り上りとエンディングでの感動とかはちょっとだけ自信があります。
なんたってその為のだけに作ったような作品ですカラ。
今まで作ったところはただキャラクタに愛着を持たせるためだけの布石ですよ布石。
ついでに言えばちょっぴり凝ったシステムもそこまでプレーヤーの士気をもって行かせるための物でしかありません。
とはいってもまだその辺りは実際に作ってはないんですが(汗
というかやっぱ僕はストーリー苦手カモ。
ダンジョンに入る動機がとてつもなく薄い……!!
ついでに言えば、予定している状態でラスボスと戦う動機も果てしなく薄い!!
思えば前作不協和音はストーリーに無茶苦茶手ェ抜いてるくせして要所要所は抑えてたなぁ。
ラスボスと戦う動機とかはしっかり僕の理想だったし。
今回は……前回とは全く逆でストーリーのボリュームは上がった分、要所での『抑え』が薄くなったやもしれません。
でも終盤での盛り上りとエンディングでの感動とかはちょっとだけ自信があります。
なんたってその為のだけに作ったような作品ですカラ。
今まで作ったところはただキャラクタに愛着を持たせるためだけの布石ですよ布石。
ついでに言えばちょっぴり凝ったシステムもそこまでプレーヤーの士気をもって行かせるための物でしかありません。
とはいってもまだその辺りは実際に作ってはないんですが(汗
一寸先は闇
2001年12月14日……。
…………。
………………。
……………………………………………………………
……………………………………………………………
……………………………………………………………
……………………………………………………………
……………………………………………………………。
普通の班は5〜6人がかりでやる課題を、何故に僕は一人でやらにゃあかんのですか?
先生に目ぇ付けられてる気がするのは決して気のせいではないって!!Σ( ̄□ ̄;
……ま、電子物性論と違って中々楽しい課題だというのが唯一の救いですね。
…………。
………………。
……………………………………………………………
……………………………………………………………
……………………………………………………………
……………………………………………………………
……………………………………………………………。
普通の班は5〜6人がかりでやる課題を、何故に僕は一人でやらにゃあかんのですか?
先生に目ぇ付けられてる気がするのは決して気のせいではないって!!Σ( ̄□ ̄;
……ま、電子物性論と違って中々楽しい課題だというのが唯一の救いですね。
ふと思い付いた
2001年12月12日今現在作っているシステムの一つに『使い魔召喚システム』というのがあります。
モンスターが落とす特殊なアイテムを4つまで合成して4種類3ランク+1の系13種類の使い魔を召喚して戦う、というシステムなんですが……。
使い魔、使い捨てにすれば面白かったかもしれません。
アイテム出現率を高くして、一度召喚した使い魔は死ぬと消える。もちろん使用したアイテムは消去。
主人公は不死身だからアイテムで復活できるし、戦闘終了後にも普通に復活する。
使い魔のLV等の能力値は経験値ではなく、全て使用したアイテムに依存。中にはランクは高いけどLVが低くなるアイテムや、ランク、LV共に高くなるけど能力値が下がるアイテム等がアリ。
どのアイテムを使用し、どのアイテムを取っておくかが戦略の鍵。
……中々面白そうなシステムだ……。でも今から変える事は……できない(^^;
アイテムの最大数9個にしちゃったから。今から20個に変える事は難し過ぎます。
モンスターが落とす特殊なアイテムを4つまで合成して4種類3ランク+1の系13種類の使い魔を召喚して戦う、というシステムなんですが……。
使い魔、使い捨てにすれば面白かったかもしれません。
アイテム出現率を高くして、一度召喚した使い魔は死ぬと消える。もちろん使用したアイテムは消去。
主人公は不死身だからアイテムで復活できるし、戦闘終了後にも普通に復活する。
使い魔のLV等の能力値は経験値ではなく、全て使用したアイテムに依存。中にはランクは高いけどLVが低くなるアイテムや、ランク、LV共に高くなるけど能力値が下がるアイテム等がアリ。
どのアイテムを使用し、どのアイテムを取っておくかが戦略の鍵。
……中々面白そうなシステムだ……。でも今から変える事は……できない(^^;
アイテムの最大数9個にしちゃったから。今から20個に変える事は難し過ぎます。
おお、遂に……
2001年12月10日ここ2、3週間位掛けてる一連のイベントが終了しました……。
遂に物語上では4日目です。
多分全部で6〜7日位だから半分程度作った事になりますね。
……遅い!!遅過ぎる!!
4ヶ月位掛けてるのにまだ半分か!?
というかモチロン後半の方がたっぷりイベントが組み込まれるはずだから……。
完成はもっと遅くなる、か……?
いや、冬休みに春休みがあるからナンとか予定通りには完成する、かな?
はっきりいってここまで来といてなんですが完成予定日が全く予測つきません。
ノリまくって早くなるかもしれないし、逆にスランプに陥って遅くなるかもしれません。
しかし!!毎日少しずつながら着実に完成に向かっているのですよ!!
遂に物語上では4日目です。
多分全部で6〜7日位だから半分程度作った事になりますね。
……遅い!!遅過ぎる!!
4ヶ月位掛けてるのにまだ半分か!?
というかモチロン後半の方がたっぷりイベントが組み込まれるはずだから……。
完成はもっと遅くなる、か……?
いや、冬休みに春休みがあるからナンとか予定通りには完成する、かな?
はっきりいってここまで来といてなんですが完成予定日が全く予測つきません。
ノリまくって早くなるかもしれないし、逆にスランプに陥って遅くなるかもしれません。
しかし!!毎日少しずつながら着実に完成に向かっているのですよ!!
進まない時は戦闘アニメを作ってみる
2001年12月9日そういや350の戦闘アニメも残すところあと16個となりました。
でもその16個が非常に辛いです。
もう殆どネタ切れ状態。
え〜と。内訳はたしか……。
敵全体にダメージ与える剣技×2
風(雷)系の全体魔法×2
大地系の全体魔法×2
影の使い魔の攻撃×5
敵全体に死の特殊技×5
辛い……。特に剣技と風・大地系の全体魔法が……もう思い浮かばない。
影の使い魔の攻撃と死の特殊技の方は多分なんとかなると思いますが……。
最後までこの6つは残ると思います……。
でもその16個が非常に辛いです。
もう殆どネタ切れ状態。
え〜と。内訳はたしか……。
敵全体にダメージ与える剣技×2
風(雷)系の全体魔法×2
大地系の全体魔法×2
影の使い魔の攻撃×5
敵全体に死の特殊技×5
辛い……。特に剣技と風・大地系の全体魔法が……もう思い浮かばない。
影の使い魔の攻撃と死の特殊技の方は多分なんとかなると思いますが……。
最後までこの6つは残ると思います……。
作品を完成させる義務
2001年12月7日この際、はっきり言いましょう。
僕は、必ずしも作品を完成させなければならないとは思ってません。
というか、挫折も全然OKとさえ思ってます。
要は、作ってる時楽しかったか。それに尽きると思うんです。
そりゃ完成させるに越した事はないけど、別に無理に作品を完成させる必要はないんじゃないかなぁ。
ただし、一つだけ例外があります。
それは、『他人の助けを借りた時』です。
この場合は、マジで何が何でも完成させないといけませんよね。
人に『あれやって〜』と言いつつ完成しないって何様ですか?
まぁ、助けの種類にもよりますよね。
作品をプレーしてもらって感想聞くとか、テクニック聞くとか、ストーリーに意見いってもらうとか、そういうのなら微々たるものなので構わないのですが……。
その作品のためだけに絵を描いてもらったり音楽作ってもらったりを頼んでしてもらった場合は……やっぱ完成させなきゃ駄目なんじゃないかなぁ。
と偉い事ぬかしても僕、さくらさんにマリオネットの見えざる糸の主人公の顔グラ描いてもらったのに現在凍結中なんですよね。
とある構想が頭に浮かばなかったら没ってました(汗
僕は、必ずしも作品を完成させなければならないとは思ってません。
というか、挫折も全然OKとさえ思ってます。
要は、作ってる時楽しかったか。それに尽きると思うんです。
そりゃ完成させるに越した事はないけど、別に無理に作品を完成させる必要はないんじゃないかなぁ。
ただし、一つだけ例外があります。
それは、『他人の助けを借りた時』です。
この場合は、マジで何が何でも完成させないといけませんよね。
人に『あれやって〜』と言いつつ完成しないって何様ですか?
まぁ、助けの種類にもよりますよね。
作品をプレーしてもらって感想聞くとか、テクニック聞くとか、ストーリーに意見いってもらうとか、そういうのなら微々たるものなので構わないのですが……。
その作品のためだけに絵を描いてもらったり音楽作ってもらったりを頼んでしてもらった場合は……やっぱ完成させなきゃ駄目なんじゃないかなぁ。
と偉い事ぬかしても僕、さくらさんにマリオネットの見えざる糸の主人公の顔グラ描いてもらったのに現在凍結中なんですよね。
とある構想が頭に浮かばなかったら没ってました(汗
僕が理想とするカタチの一つ
2001年12月6日PS2のセブン−モールモースの騎兵隊−が面白い。
ああいう、緻密に戦略を立てて戦うゲーム好きだな。
戦闘システムが独創性に溢れていて面白い。
最高です。
ストーリーも最初はあまり良くないと思ったけど実は非常に面白い趣向がこらされていて驚かされたし。
良いね。こういうゲーム。
ああいう、緻密に戦略を立てて戦うゲーム好きだな。
戦闘システムが独創性に溢れていて面白い。
最高です。
ストーリーも最初はあまり良くないと思ったけど実は非常に面白い趣向がこらされていて驚かされたし。
良いね。こういうゲーム。
ネゴシエーター
2001年12月4日日曜に日曜洋画劇場で映画交渉人を見ました。
一言。面白かったです。見たのは中盤からだったんですが、これからどうなるのか?と思わせる展開が非常に良かったです。
でも一つ。
主人公は無実の罪を着せられ、それを晴らすために交渉人に協力を求めるシーンがあるんですが……。
『俺は何もしてない!!俺を信じろ!!』と必死に訴えるのは良いのですが。
銃を突き付けながら言っても説得力ないだろ!!
と思わず突っ込んでしまいました。
一言。面白かったです。見たのは中盤からだったんですが、これからどうなるのか?と思わせる展開が非常に良かったです。
でも一つ。
主人公は無実の罪を着せられ、それを晴らすために交渉人に協力を求めるシーンがあるんですが……。
『俺は何もしてない!!俺を信じろ!!』と必死に訴えるのは良いのですが。
銃を突き付けながら言っても説得力ないだろ!!
と思わず突っ込んでしまいました。
ツクール板 in 2chの法則
2001年12月3日最近全然見てないんですが……。
昔を思い出しながら。
1:基本的に自分の発言に無責任である。自分の発言で何を引き起こしても『自分には全く関係ない』と思う。
2:幼稚な発現が多い。
3:公的に、あるいは大勢に評価されている作品(人間)を叩く傾向に有る。また逆にマイナーな作品はべた誉めする。
4:また、非常に腕の良いスタッフ(主にグラフィッカー)がいる製作者は徹底的に叩く。
3,4は単に嫉妬しているだけである。無視に限る。
昔を思い出しながら。
1:基本的に自分の発言に無責任である。自分の発言で何を引き起こしても『自分には全く関係ない』と思う。
2:幼稚な発現が多い。
3:公的に、あるいは大勢に評価されている作品(人間)を叩く傾向に有る。また逆にマイナーな作品はべた誉めする。
4:また、非常に腕の良いスタッフ(主にグラフィッカー)がいる製作者は徹底的に叩く。
3,4は単に嫉妬しているだけである。無視に限る。
違う!!
2001年12月2日違う!!違うんだ!!
僕がやりたいのは「これこれこうあるべきです」という説教じゃないんだッ!!
例え作中で疑問を投げかけてもそれに模範解答をしちゃいけないんだッ!!
あくまでそのキャラの考えとしての結論でなくてはならないんだッ!!
説教でもなんでもない。ただ一つの物語を作りたいんだッ!!
作者の信念だとか、考える事なんて僕のゲームの中には持ち出してはならないんだッ!!
今回のこのゲームで僕が本当にやりたい事は……。
……。
極悪主人公がバッキバキに人を殺しまくる事。
……異常者と呼ばないで♪
僕がやりたいのは「これこれこうあるべきです」という説教じゃないんだッ!!
例え作中で疑問を投げかけてもそれに模範解答をしちゃいけないんだッ!!
あくまでそのキャラの考えとしての結論でなくてはならないんだッ!!
説教でもなんでもない。ただ一つの物語を作りたいんだッ!!
作者の信念だとか、考える事なんて僕のゲームの中には持ち出してはならないんだッ!!
今回のこのゲームで僕が本当にやりたい事は……。
……。
極悪主人公がバッキバキに人を殺しまくる事。
……異常者と呼ばないで♪
コメントをみる |

デッサン最悪
2001年12月1日やはり僕のデッサン力は皆無なのか!?
主人公の歩行グラ、肩の所に有る意味不明の物体、なんなのかわかりません(^^;
というかどういう構造してるんでしょう?適当に描いたら自分でも意味不明の物体になってしまいました。
昨日良い感じだとかのたまったわりにはあいも変わらずヘタレです。
因みに↓ね。わかると思いますが転載厳禁で。
http://members.jcom.home.ne.jp/cogwheel/dark.html
主人公の歩行グラ、肩の所に有る意味不明の物体、なんなのかわかりません(^^;
というかどういう構造してるんでしょう?適当に描いたら自分でも意味不明の物体になってしまいました。
昨日良い感じだとかのたまったわりにはあいも変わらずヘタレです。
因みに↓ね。わかると思いますが転載厳禁で。
http://members.jcom.home.ne.jp/cogwheel/dark.html
良い感じだ
2001年11月30日実はトップの画像、2〜3日前から変わってたってしってました?
歩きの画像が走りの画像にチェンジされてるんです。
んで、今日はその走りの画像の微調整をしたんですが……。
かなり良い感じに出来ました。特に横向きのグラフィックが。
ストーリーも鈍重ながら確かに進んでるし。
この調子で行けば来年3〜4月頃に完成する、かな?
歩きの画像が走りの画像にチェンジされてるんです。
んで、今日はその走りの画像の微調整をしたんですが……。
かなり良い感じに出来ました。特に横向きのグラフィックが。
ストーリーも鈍重ながら確かに進んでるし。
この調子で行けば来年3〜4月頃に完成する、かな?
恐るべし新型ウィルス
2001年11月29日昨日、6,7通届きました。
しかもRe:だけじゃなく、文字化けしたタイトルの奴も来ました。
僕はOutlook使ってないので感染しませんでしたが。
マジで物凄い勢いで広まってますね。
しかもRe:だけじゃなく、文字化けしたタイトルの奴も来ました。
僕はOutlook使ってないので感染しませんでしたが。
マジで物凄い勢いで広まってますね。